アウトソーシング

プロが教える物流パートナーの選び方とは?

お役立ち資料をダウンロードする(無料)

物流改善には物流アウトソーシングが有効!

  • アウトソーシング

投稿:2018/07/06 更新:2023/08/29

 

物流は、経済や社会を支えるために欠かせない業務です。特に、インターネットが普及し、通信販売サイトの利用者が増加してからは、その重要度が高まりました。しかし、少子化による人手不足やドライバーの高齢化、スピーディーな配送や再配達といったサービスの過剰化などにともない、物流業界の労働環境は厳しいものになっているのが現状です。そのため、物流改善は大きな課題だといえるでしょう。そこでここでは、物流の課題や改善ポイントなどについて詳しく解説していきます。

■改善したい!物流の課題

改善したい物流の課題としては、まず生産性が挙げられます。生産性は、会社の利益に直結する要素の1つです。会社経営を安定させ、成長させるために、生産性の向上は必須の課題だといえるでしょう。また、生産性を高めることは、従業員の労働環境の良化にもつながります。もしも生産性が悪ければ、会社は目標の利益を上げるため、多くの残業を従業員に要求する可能性があります。そうなると従業員の離職・退職の原因になりますし、新入社員の減少を招くこともあるでしょう。生産性の具体的な改善例は、作業の簡略化です。繁忙期やセール時期には、限定的に派遣スタッフを雇う会社が増えます。不慣れな派遣スタッフの場合、手慣れた従業員に比べて作業効率が落ち、生産性も悪くなるのが一般的です。ただ、作業をなるべく簡略化し、誰でもすぐに理解できるようなマニュアルを作成しておけば、派遣スタッフの作業効率を高め、生産性を向上させることができます。

続いての課題は、物流のコストです。コストは削減すればした分だけ、利益へと変換しやすいのが特徴です。とはいえ、闇雲なコスト削減は作業効率や作業環境の悪化、従業員のモチベーションや生産性の低下などを招く恐れがあります。逆に、あえてコストをかけた結果、作業やサービスの品質が良くなり、顧客や従業員の満足度が高まるといったこともありえるでしょう。コストの改善においては、どのコストを維持し、どこのコストを削減するかという見極めが大切です。改善の課題となるポイントは、たとえば配送トラックや航空便などの運賃、人件費や倉庫保管料、資材原価などとなります。

配送や納期も、物流の課題です。通信販売サイトの利用者増加によって、スピーディーな配送と納期の厳守が物流サービスの基本となりました。受注後の即日配送、翌日配送などのサービスが定着し、それに対応できる会社がニーズを集めています。しかしながら、スピーディーな配送や納期の厳守は、配送ドライバーや倉庫作業員などの大きな負担になっているのも事実です。配送・納期の課題の改善案としては、受注から出荷までにかかる時間の削減が挙げられます。入庫にかかる時間、梱包にかかる時間、出庫にかかる時間をそれぞれ減らすことができれば、素早い配送にも対応可能です。

トラックによる配送や、重い荷物を扱うことなどが多い物流の職場では、安全性も注意すべき課題です。物流業務における失敗や事故は従業員に危険が及ぶだけでなく、配送に遅延や不備が生じることで、顧客にも被害を与えます。その結果、会社の信用低下や責任問題にまで発展するケースもあるでしょう。ですから、物流では高い安全性を確保することが重大な課題だといえます。安全性を向上させるには、講習の徹底が効果的です。配送・倉庫業務などにあたる従業員、それらを統率する管理者に安全講習を受けさせることで、安全に関する意識向上を図ります。加えて、トラックやフォークリフトなどの機械を適切に整備することも、業務の安全性を高めます。過去の事故事例をデータ化し、どういった状況で事故が起きやすいのかといったことを把握するのも有効です。

それから、物流改善では満足度も見逃せない課題です。顧客満足度、そして従業員満足度を高めることは、会社経営における1つの目標だといえます。満足度を上げるには、不満だと思う点、満足に感じる点をリサーチし、改善のポイントを明瞭化することが重要です。不満な点は見直し、満足な点は継続・成長させられるよう、改善プランを検討すると良いでしょう。

プロが教える物流パートナーの選び方とは?
お役立ち資料をダウンロードする(無料)

ロジプレミアムに関する詳しい情報はこちら

資料をダウンロードする(無料)

■顧客満足度・従業員満足度向上!物流改善の必要性

顧客満足度を向上させたい場合、物流改善そのものが解決策になることもあります。顧客が満足できる商品や配送サービスなどを提供することは、すなわち会社の利益につながります。したがって、物流をはじめとした会社経営においては、可能な限り顧客の満足度を高めるべく、常に努力する必要があるといえるでしょう。顧客満足度を高めるにあたって重要なのは、クレームがないこと、そして顧客が予想している以上の価値を提供することです。クレームがないから顧客は満足していると考えるのではなく、その一歩先のサービスを提供できるよう意識すると良いでしょう。そして、高品質なサービスを生み出すのに効果的なのが、物流改善です。配送や安全性などといった点に改善が加えられた物流は、顧客のニーズに合致しやすく、満足度を高める要因となります。

それから、会社経営では従業員の満足度にも注目しなければいけません。物流は多くの従業員が総合的に関わる業務ですから、従業員満足度が会社の生産性や利益、顧客満足度に強い影響を与えることがあります。従業員の満足度が高い組織では、満足度の低い組織に比べて、2倍もの高い成果が得られるといわれているほどです。従業員満足度を高める場合にも、やはり物流改善が鍵となります。とりわけ、コスト・配送・安全性などは従業員の労働環境を大きく左右する部分です。人件費を増やして従業員の納得できる給料を支払う、無理のない配送スケジュールを組む、事故が起きない安全な職場を作るなどいったことが、従業員の満足度向上につながるでしょう。また、成果を上げた従業員を社内報で紹介したり、一定期間無事故で業務を継続した部署を褒賞したりといったことも有効です。

ただし、物流改善の効果が一時的ではあまり意味がありません。「物流改善によって、顧客満足度と従業員満足度が向上する。その結果として会社の生産性や利益が上がり、さらなる物流改善に取り組めるようになる」といったサイクルが生まれるのが理想です。

■3つ!物流改善のポイント

物流改善で基本となるポイントは、「人の変化」「環境の変化」「やり方の変化」の3つです。「人の変化」とは、教育を指します。具体的には、営業・経理・配送・倉庫作業などといった部門、一般社員・管理職・経営幹部などといった役職ごとに、適切な人材教育を実施します。人材の育成は、自社はもちろんのこと、物流業界全体の発展のために必要不可欠です。「環境の変化」では、会社や顧客や従業員のニーズに合わせ、システムや設備を整えることを目指します。たとえば、ピッキングを手作業で行っていた職場に、ハンディーターミナルによるチェックシステムを導入すれば、誤検品や誤出荷を減らすことができるでしょう。

「やり方の変化」は、従来の仕事のやり方を柔軟に変化させ、ムダを省くことを意味します。ハンディーターミナルのチェックシステムを導入した際、手作業に慣れた従業員は、少なからず新システムに困惑することでしょう。そのため、憶えるのが大変、慣れたやり方のほうが良いなどといった意見を持つ従業員に対し、新システムがいかに効率的で便利かを理解させることが重要となります。

■物流アウトソーシングの活用で物流改善!

物流改善は、会社の利益向上のために必須だといえます。ただし、多様な部門や膨大な従業員を抱える会社や、物流の専門的知識を持つ人材が乏しい会社にとって、物流改善はそう簡単な問題ではありません。そのため、物流アウトソーシングを利用してみるのも、物流改善の1つの選択肢になります。顧客や従業員の満足度を向上させ、会社の生産性と利益を高めたいという場合は、物流アウトソーシングの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

TOPへ戻る
資料請求申し込み

まずは資料請求(無料)

導入事例掲載!
下記フォームへ必要事項をご入力の上、送信してください。