物流とは

運用実績18年以上の物流会社が監修!無料お役立ち資料

"物流パートナーの選び方"をダウンロード

重要性の高い物流管理!その目的や期待できる効果とは?

  • 物流とは

投稿:2017/08/29 更新:2023/08/29

 

国民の生活や国家としての経済活動などを支える要因の中で、物流はとりわけ重要なポイントとなります。どんなに便利な商品や優れたサービスも、それを流通させる経路が確保できていなければ、価値の大半が無意味なものとなってしまうでしょう。そして商品やサービスなどがただ流通しているだけでは、物流として充分ではありません。高品質で利便性の高い物流を実現させるためには、適切な物流管理が必要になります。

そこでここでは、物流管理がどういったものなのかを詳しく解説していきます。

■物流管理の定義

物流とは商品の流れのことで、顧客のニーズに対応した商品を、顧客の元へ送り届けることを意味します。
ただし、送り届ける過程で商品の品質が劣化してしまったり、顧客の元へ商品が届くまでに長い時間がかかったりしていては、顧客のニーズに対応しているとはいえません。
 
ですから顧客に満足してもらえる物流を実現するためには、物の流れをしっかりと管理し、物流全体のクオリティを高めなければならないでしょう。そこで有効なのが物流管理です。
 
物流管理とは「顧客が求める商品を細かく管理し、種類や品質、分量や価格などを適正に保ちつつ、適切な時間に正しい場所へと送り届けるための活動全般」のことを指します。物流管理を上手く導入すれば、効率的で高品質な物流の実現につながります。

■物流管理の目的と課題とは?

物流管理における主な目的は、物流サービスの品質向上です。具体的には、
・品切れを起こさない
・間違った商品を顧客に提供しない
・間違った分量を顧客に提供しない
・指定の納品時期や配送時間を守る
・運搬過程で商品の品質劣化や損壊を起こさない
などの点が挙げられます。
 
1)品切れを起こさない在庫管理
商品の注目度や売れ行きに応じた商品発注が必要になります。とはいえ、あまり発注数が大量だと売れ残りを抱えるリスクもあります。ゆえに商品ごとの販売データを正確に把握し、適切な在庫管理をする必要があります。
 
2)高精度なチェックシステムの確立
受注・検品・配送などといった複数のセクションで、顧客の注文データと配送する商品データを比較し、逐一確認していくのが賢明です。人の目とコンピューターによる管理の精度を高め、何重にもチェックすることで、ミスの発生を減らすことができます。
 
3)時間遵守と商品品質を保つこととの深い関連性
食品などの劣化が早い商品は迅速な配送が必要になりますが、作業スピードを無理に上げるとミスや事故が起こりやすくなり、損壊の可能性も高くなります。こういったバランスをよく考え、流通ルートや配送スケジュールなどを上手く管理しなくてはいけません。
 
4)物流コストの削減のポイント
物流管理において、物流コストの削減も大きな目的のひとつです。
 
・適切な在庫量を維持する
売れ残った在庫は値引きでの販売や廃棄処分などといった対応が取られますし、不良在庫が倉庫を圧迫することで、在庫管理が難しくなるといったケースも考えられます。そうした状況では不用なコストや手間がかかってしまうので、品切れを起こさず売れ残りも出さないような在庫管理が望ましいといえます。
 
・効率的な配送を徹底する
配送車両の積載量向上や、配送スケジュールの最適化、走行時間や空車時間の短縮など、配送過程でも効率化を考慮しましょう。
 
・作業効率の向上を図る
作業マニュアルの改善や人材のモチベーションアップが鍵になります。すべてのセクションのあらゆる手順において、可能な限り最適な効率で作業を進められるよう、作業マニュアルを工夫することが大事です。それから工場作業員や配送ドライバー、オペレーターなどといった、物流に関わる人材のモチベーションを高めることができれば、作業効率の向上が図れるでしょう。
 
⇒教えて!物流コストの基礎知識や削減方法

■物流におけるPDCAの活用方法とは?

PDCAとは、「計画・実施・評価・改善」という4つのステップが生み出すサイクルのことです。Plan(計画)のP、Do(実施)のD、Check(評価)のC、Action(改善)のAによって構成された用語となります。Actionの部分をActとする考え方もあります。物流管理においてこのサイクルは重要で、工場作業員から経営者に至るまで、幅広い分野でPDCAの考え方を役立てることが可能です。
 
例)
P計画:顧客からのクレーム件数を30%減少させる
D実施:品切れを起こさない在庫管理、納品時期と配送時間の遵守
C評価:クレーム件数が20%に減少⇒なぜ減少できたのか、残り10%はどうして減少しなかったか分析
A改善:判明した成功要因と失敗要因を踏まえて計画を改善し、新たな計画を立てる
 
このような「計画・実施・評価・改善」というサイクルをさまざまなセクションに取り入れることで、事業内容の効率化や高品質化が望めるでしょう。
 

■KPIを設定して物流管理をより効果的に

KPIとは、企業目標などを達成するに当たって、その業務プロセスが上手くいっているかどうかを判断するための指標のことです。「Key Performance Indicator」の略で、日本語に訳すと「重要業績評価指標」という意味になります。この指標を物流管理に導入したものを物流KPI(物流管理指標)などと呼びます。
 
コストや品質や生産性などといった物流の主要業務プロセスにKPIを設定しておけば、どの業務が成功し、どの業務に問題があるのかを判別することが可能です。こうした成果や課題の可視化が、物流KPI設定のメリットとなります。
 
それからKPIによって判明した成功例や問題点を各セクションで共有することで、効率的なコミュニケーションを図ることができるでしょう。主観を取り除いた客観的なデータであれば、年齢や性別、職種や役職などの違いに影響されることのないコミュニケーションツールとして活用しやすいですから、合理的で効率的な判断や改善に役立ちます。また客観的データを用いれば、従業員や企業の評価を公平に行うことができるので、正当な評価システムの構築が期待できます。
 
⇒物流管理に欠かせない!物流の分析方法とは?

■まとめ

1.物流管理の定義を理解して効率的で高品質な物流を実現しましょう
2.物流管理の目的と課題を抑えて物流サービスの品質向上を行いましょう
3.物流におけるPDCAの活用を行い、事業内容の効率化・高品質化を図りましょう
4.KPIを設定して物流管理をより効果的に行い、業務プロセスが円滑に行えているか確認しましょう
 
物流管理とは、物流品質の向上や物流コストの最適化を行うためには重要なことになります。
また、企業目標などを達成させるためには業務プロセスが上手くできているかを判断する為にしっかりと物流KPIを設定することが必要です。
現状の問題点の可視化を行い、対策前と後の数値を比較することで、物流管理の効率化を進めていきましょう。

 

運用実績18年以上の
物流会社が監修

TOPへ戻る
資料請求申し込み

まずは資料請求(無料)

導入事例掲載!
下記フォームへ必要事項をご入力の上、送信してください。