プロが教える物流パートナーの選び方とは?
お役立ち資料をダウンロードする(無料)商売にも必須!物流コスト(物流費用)とは?
- 物流とは
投稿:2017/10/25 更新:2023/08/29
商品の売買に、物流はなくてはならない存在です。商品生産から物流倉庫などを経て消費者へ至るまでには多くの費用がかかります。物流倉庫から小売店への輸送費、小売店から消費者への配送費など、物流に関連して発生する費用のことを物流コスト(物流費用)といいます。物流コストを把握することで、無駄に費用がかかるリスクを回避でき、かかる費用のおおよそを事前に予測することも可能です。今回は、物流コストについて詳しく解説します。
■物流にかかる物流コストとは?
物流コストとは、文字通り物流に関わる作業で発生する費用を指します。物流コストといってもさまざまで、社内物流コスト(社内人件費やシステム運用費など)と支払物流コスト(外注先に支払う倉庫賃料や輸送費など)に分けて分類するのが一般的です。また、物流コストというと輸送費というイメージが強い方もいますが、輸送費だけでなく物流に関わるすべての費用を指すことを理解しましょう。物流コストを理解し意識することで、企業の経費を削減するモチベーションが高まり、商品配送の効率化なども見込めるようになります。
■物流コストは2種類!
物流コストは大きく分けて2種類あります。「ミクロ物流コスト(企業物流コスト)」と「マクロ物流コスト」です。これら2種類の物流コストの統計は、毎年「公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会」が発表しており、インターネット上で誰でも閲覧することが可能です。ミクロ物流コストの場合は、製造業や非製造業での統計や輸送費・保管費・包装費・荷役費・物流管理費などの内訳を詳しく表にまとめているほか、物流コスト削減策の統計などもデータとしてあげられています。公表されたデータと自社の物流コストを比較することで、自社の問題点が見えてくるでしょう。ミクロ物流コストとマクロ物流コストは自社の物流が効率良く機能しているかの指標となるのです。
■企業が対象!ミクロ物流コスト(企業物流コスト)とは?
ミクロ物流コスト(企業物流コスト)は、日本ロジスティクスシステム協会によると、「荷主企業(子会社を含む)を対象にしたアンケートをベースに、回答企業の売上高物流コスト比率の平均値等を整理したもの」です。主に前年度の実績値を対象として発表されます。それによると、日本経済は高コスト体質であり、その原因の一つに物流コストが関わっていると考えられています。ミクロ物流コストは売上に対して、どのくらい物流に経費がかかっているのかを見る指標といえるでしょう。ミクロ物流コスト比率が低下しなければ企業は利益を確保することができません。ミクロ物流コスト比率が低下していれば、高コストが抑えられていることになります。ミクロ物流コストを把握することで、今後の課題が見えてくる可能性があるのです。
■国民経済的観点から見たマクロ物流コストとは?
マクロ物流コストは、日本ロジスティクスシステム協会によると、「国民経済的観点から、我が国全体の物流コストを、マクロ統計から推計したもの」です。マクロ物流コストは、発表されるまでのタイムラグの関係で前々年度までの統計が対象になります。マクロ物流コスト比率が低下すると、物流コストが加算されない分、物価に影響を与えることがないと考えられ、物価が安定すると予想されます。一方、物流コストが上昇した場合は、物価がそのままでは企業が得る利益が少なくなってしまい、経営が困難になるリスクがあります。そのため、マクロ物流コスト比率が上昇すると物価も上昇する傾向があります。
ロジプレミアムに関する詳しい情報はこちら
資料をダウンロードする(無料)■物流コストを削減するポイント
物流コストを削減することで、企業は利益を確保することができます。具体的な削減策として4つの例をあげると、1つ目は人件費です。効率の良い物流管理を実践し、作業の二度手間を防ぐのと同時に効率アップも図り、できるかぎり残業を行わない体制を整えることが大切です。2つ目は輸送費で、計画的でスムーズな配送手続きが必須になります。また、誤配送や再配達などを減らすことも課題となります。3つ目の保管費については、保管する倉庫を有効活用する必要があります。スペースが空である期間が長かったり、在庫が長期間残っているとそれだけ無駄なコストがかかってしまいます。4つ目の情報処理費は納品や仕入れ、商品管理の効率化の改善です。人の作業を減らし、コンピューターなどでデータ管理をして正確でスピーディな業務が必要になります。そのほかにも、同業種や他業種とシステムなどを共同化することも、物流コストを削減するのにつながります。
■具体的な物流コストの例(小売業の場合)
小売業の場合、具体的な物流コストとしてかかる費用は主に5つの項目に分けられます。1つ目は配送や倉庫管理、その他物流にかかわる業務で発生する人件費です。2つ目は商品を輸送するときに発生する配送費で、自社で行う場合は車輛費や、燃料費、高速料金などの車輛維持費も含まれます。3つ目は商品を保管するために発生する保管費です。保管費は自社の倉庫維持費や倉庫レンタル費、商品を梱包する場合の包装材料費などがあげられます。外注で保管してもらっている場合は、作業費の支払いなども保管費に含まれます。4つ目の情報処理費は管理に使用する情報機器費や通信費、紙や筆記用具などの消耗品費が対象です。5つ目はその他にかかる経費で、輸送や倉庫管理にかかわる部署を持っている場合は事務所費なども物流コストに含まれます。
■具体的な物流コスト削減の例(小売業の場合)
物流コストを削減するためには、5つの項目ごとに削減できるポイントを見定めることが必要です。たとえば人件費ならば商品の手作業による積み替えを極力少なくすることや作業スペースを広くして効率を上げることが重要です。また、効率化につながる作業のマニュアル化やパートの人員を増やすことも人件費削減には効果的です。ほかにも、商品をバーコード管理する機器を導入し有効活用することで、人件費を抑え事務処理をスピードアップすることもできます。しかし、システム管理や倉庫管理、作業のマニュアル化をするには膨大な時間と費用がかかるので、実行するにも難しい側面を持ち合わせています。自社で解決できない問題があるときは、物流のアウトソーシングを活用するのも良いでしょう。物流企業の中には、物流アウトソーシングを行い、かえって物流コストの削減に成功した企業もあります。自社の物流コストを見直し、効率の良い経営を行っていきましょう。
-
ピッキング作業でミスが起こる原因とは?
ECサイト運営において、発送業務は不可欠であり、またお客様との信頼を繋げる大きな役割を担っています。良い商品を届ける為には、良い環境のもとしっかりとした基礎づくりが必要であり、ミスがあってはならないこ...
-
どうして?棚卸差異がおきる原因や対処法
棚卸作業は、商品の動きが大きな小売業だけでなく、ほとんどの会社で発生します。会社にとって棚卸は重要な業務の一つです。棚卸をすることで、商品の在庫状況を正確に把握し、今後の仕入れ計画を立てることが可能と...
-
要チェック!物流会社の選び方のポイント
物流業務を外部に委託する物流アウトソーシングを利用する企業が増えています。コア業務に経営資源を集中できたり、物流を効率化できたりするメリットがあるからです。自社でも利用したいと考えている...
プロが教える物流パートナーの選び方とは?
お役立ち資料をダウンロードする(無料)